メデイアアート
MEDIA ART

展覧会「開かれた可能性――ノンリニアな未来の想像と創造」

日本と東南アジアのアーティストによるアートとテクノロジーの展覧会を、シンガポールと日本にて開催
音楽
SOUNDS IN CULTURE

ライブイベント「Imaginary Line」

出演者: [日本]PARKGOLF、Tohji、Tomggg、TORIENA[インドネシア]Mantra Vutura[フィリピン]similarobjects[ベトナム]Astronormous
音楽
SOUNDS IN CULTURE

Bordering Practice 2019 ジャカルタ・ホーチミン・ハノイツアー

出演者: [日本]PARKGOLF、パソコン音楽クラブ、Tomggg、Tomad、Tohji [インドネシア]Mantra Vutura、Rayssa Dynta、RL KLAV [フィリピン]similarobjects [ベトナム]Tenkitsune、Astronormous、LARRIA、TGSN、Monotape
カンファレンス
CONFERENCES

第3回メディアアート国際シンポジウム「インターネット以降の文化形成―創作、発信、ネットワーク―」

パネリスト:和田永、Eyedropper Fill(ワッタナプーム・ラーイスワンチャイ、ナンタワット・ジャラットルアンニン)、豊田啓介、ルー・ヤン、tomad、リアル・リザルディ、dj sniff、川田 洋平、マーヴィン・ココナン、FNMNL(和田哲郎)+VISLA Magazine(チェ・ジャンミン、クォン・ヒョギン)
モデレーター:畠中実、金澤韻、若林恵
教育
CULTIVATING CURIOSITIES

連続フォーラム「アートがつなぐサイエンス・テクノロジー・倫理・美学」

主催:国際交流基金アジアセンター  
共催:國學院大學平成30年度学部研究費による共同研究「アート、サイエンス、テクノロジー、倫理をつなぐプラットフォーム形成のための調査研究」
音楽
SOUNDS IN CULTURE

音楽プログラム:Partner Program with “Indonesian Netaudio Festival 2018―Sharing Over Netizen Explosion”

出演者: Similarobjects, Moonmask (fka Ulzzang Pistol), Meshua, Nights of Rizal, Tomad, TORIENA, PARKGOLF, Pa's Lam System
メデイアアート
MEDIA ART

企画展「Internet of (No)Things―遍在するネットワークと芸術の介入」

出展作家:[日本]エキソニモ、須藤絢乃、長谷川愛、三原聡一郎+斉田一樹、Arief Budiman、[インドネシア]Abi Rama、Mira Rizki、Igor Tamerlan、Tromarama
教育
CULTIVATING CURIOSITIES

公募型ワークショップ「BioCamp: Gardens as ‘Biotechnik’」

主催:国際交流基金アジアセンター  共催:一般社団法人TodaysArt JAPAN/AACTOKYO
教育
CULTIVATING CURIOSITIES

教育普及プログラム(第2回メディアアート国際シンポジウム関連)

企画・開発:山口情報芸術センター[YCAM]、Lifepatch - citizen initiative in art, science and technology、WSK: Festival of the Recently Possible
音楽
SOUNDS IN CULTURE

トークシリーズ「“アート&テクノロジー”の射程~アジアにおける音楽文化からメディアアート、宇宙観まで~」
(第2回メディアアート国際シンポジウム関連)

カンファレンス
CONFERENCES

第2回メディアアート国際シンポジウム「“アート&テクノロジー” ―創造・教育・アーカイブのために―」

登壇者:テンガル、菅沼聖、ジョス・オデンセ、ジュリア・サリセティアッティ、赤岩やえ、アリア・ディーン

MeCA l Media Culture in Asia: A Transnational Platform

2018年2月9日(金)~ 2月18日(日)[10 日間]